インターネットにおける専門用語を、わかりやすく解説しています。
ドメイン |
インターネット上でコンピュータやネットワークを識別する名前 |
SSL |
インターネット上でデータを暗号化してやりとりするプロトコルのこと |
サーバー |
自身の持っている機能やサービスなどを提供するコンピュータのこと |
DNS |
ドメイン・ネーム・システム。覚えやすいように名前に置き換える |
https |
データを送受信するのに使われるhttpに、データの暗号化機能を付加したもの |
IPアドレス |
ネットワーク接続されたコンピュータに個別に割り振られた識別番号 |
URL |
インターネットに存在する情報資源(文書や画像など)の場所を指し示す記述方式 |
HTML |
Webページを記述するための言語 |
ネームサーバー |
ドメイン名とIPアドレスを関連づける役割をする住所録のようなもの |
ブラウザ |
データや情報を、まとまった形で閲覧するためのソフトウェア |
パーミッション |
ハードディスク等に保存されている、ファイル等に対するのアクセス権 |
アクセスログ |
Webサーバの動作を記録したもの(日付や時刻etc・・・) |
レンタルサーバー |
ホームページを見るための場所(サーバー)を貸し出す業務を行うこと |
共用サーバー |
1台のサーバー内の領域を複数に分け、ドメイン設定をして貸し出すこと |
専用サーバー |
一顧客がサーバー本体一台を、丸ごと占有するサービス |
SEO |
検索結果ページの表示の上位に、自らのサイトが表示されるよう工夫すること |
アクセス解析 |
ウェブサイトの運営者が閲覧者の環境・特性などを調査すること、またはその機能 |
Google Analytics |
アクセス解析を行うことができる無料のアクセス解析ツール |
JAVA Script |
プログラミング言語のひとつで、Mozillaが仕様を策定し実装している言語 |
FTP |
インターネット上でファイルを転送するときなどに使われるプロトコルのこと |